ツール選定って悩みませんか?職場ではwindowsだったけど、家ではmacOSだから同じツール使えない…ってこと僕はよくあるんですが、皆さんはどうでしょうか?
僕がwindowsとmacOSでそれぞれ使っているツールをご紹介します。
◆コードエディタ
普段、HTML/CSS/PHP(Laravel)などコーディングするときはwindows,macOS問わず
を使っています。何がいいかって?
ライブラリがとても多いので、別に今までなくても全然うまくやっていたのに、あるとめちゃくちゃ楽ちんみたいな機能がたくさんあります。
例えば、htmlでタグを書き始めると、閉じ括弧を自動で入力してくれるAuto Close TagやlaravelのBladeでマスタッシュ{{ }}を書くとき、初めの{{を入力すると、自動で}}を入力してくれるLaravel Blade Spacerなんかがあります。
ややしょうもないものを紹介しましたが、タグの入力途中で補助してくれるスニペットなども各言語用に用意されていますので、他のエディタから引っ越しても良いのではないでしょうか
◆FTPクライアントツール
サーバとのファイルやり取りはどのFTPツールを使っていますか?
僕の体感ですが、windowsとmacOSで共通に使えるいい感じのFTPツールってないんですよね…(もし知ってれば教えてください!)
windowsではFFFTPを使っています。言わずと知れたFFFTPですので僕が紹介するほどでもないですね。
macOSではFileZillaを使っています。今ドキュメント読むとFileZillaはwindowsでも使えるようですね、windows使っている人はみんなFFFTPのイメージがありますが、どうなんでしょうか
◆DBクライアントツール
DB接続どうしていますか?僕はなるべくphpmyadminが嬉しいですけど、そうもいきませんよね。
windowsでは、A5M2を使っています。A5M2のいぶし銀な感じいいですよね!
macOSではまだ良さげなDBツールに出逢ってないんですよね。強いていうならORACLE製のMySQL Benchを使っています。なんか堅苦しくて使うのが面倒なんですよね
◆デザインカンプツール
デザイン系はAdobe creative cloudに加入しているので、adobeで揃えています。デザインカンプツールもそれに合わせてAdobe XDを利用しています。
figmaと比較されがちなXDですが、フォトショップとの連携が強いXDを選ばない理由がわかりません。個人使用ならXDも無料で使えます。
僕はXD推しでございます。
◆コミュニケーションツール
コミュニケーションツールなんかは適材適所なので、純粋にご紹介します。
①小規模のチームで社外の人とは Chatwork で決まり!
フリーで活動するとほぼ100%使われているのがchatworkでございます。
違和感なく使えて、とっても使いやすいです。
②大規模チームならslack
社内外でslackは使われていますが、chatworkとは違いチームで使う前提な人が多い印象です。
③社内ならteams
大きな会社は大体teamsですかね。office365なので、officeツールと合わせて使えて便利です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?これらのソフトがないと僕はフリーランスとして、やっていけないです。全ベンダーの皆様、本当にありがとうございます。。。
タスク管理ツールなど、まだまだ紹介できそうなネタはありますが、それは今度の機会に。
キャクヨセへのお仕事依頼はこちらからよろしくお願いいたします!